指文字翻訳機/TEMSが毎日新聞で紹介されました。【12月26日】
「第2回国際ナノ・マイクロアプリケーション」国内予選・大学部門で1位を受賞した 4回生チーム”TBT”(秋柴,上杉,岡崎,北村,片山)の 「指文字翻訳機 TEMS(Talking Equipment from Manual Sign)」 が […]
「第2回国際ナノ・マイクロアプリケーション」国内予選・大学部門で1位を受賞した 4回生チーム”TBT”(秋柴,上杉,岡崎,北村,片山)の 「指文字翻訳機 TEMS(Talking Equipment from Manual Sign)」 が […]
Prof. Tabata presents a very novel concept of using DNA to assemble and configure microelectromechanical systems (MEMS) […]
微小電気機械システム(MEMS)を使った製品のアイデアを競う「第2回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN2011)」の国内予選会が12月7日,仙台市内で開催されました. 田畑研究室からは4回生の”TBT”(秋柴,上杉,岡崎 […]
大学院科目「微小電気機械創成学」の最終プレゼンテーションのため、修士1回生の学生4名と土屋准教授が12月3日から5日まで香港科学技術大学を訪問しました。 本科目は両大学の合同講義として遠隔会議システムを利用して実施しており、特に実習では双方 […]
去る11月22日(月)に開催されました「第7回京都大学-ミシガン大学-フライブルク大学 3大学連携シンポジウム(MicROアライアンスシンポジウム)」のオンデマンド配信を開始しました. 当日のセミナーの様子をWEBセミナーシステム(株式会社 […]
11月22日(月)に京都大学・桂キャンパスにて,第7回京都大学-ミシガン大学(米)-フライブルク大学(独) 3大学連携シンポジウム(MicROアライアンスシンポジウム)を開催しました. シンポジウムでは各大学でご活躍されている著名な先生方の […]
上海交通大学(中国)のProf. Wenming ZHANGが11月15日から田畑研究室に滞在されます. 皆さま,よろしくお願いします.
先端技術をわかりやすく紹介し,「快適で豊かな未来のライフスタイル」を提案することを目的に開催されるいしかわ”夢”未来博2010に京都大学を代表して田畑研究室から「音が出るエアーギター」を出展しました.開催期間中は多く […]
Tomoki Tanemura joined Tabata Lab. member from October, 2010. 【博士後期課程:PhD Student】 種村 友貴(Tomoki TANEMURA)
We gave a Volker’s (Dresden University of Technology, Germany) farewell party at September 27. At the party, Lab. […]
去る8月10日(火)に,カナダUBC(University of British Columbia)の高畑先生(Prof. Kenichi Takahata)が来訪され, 「UBCにおけるMEMS・微細加工研究状況、及びMiNaグループの紹 […]