7th MicRO Alliance Symposium 【HP更新/10月30日】
第7回京都大学-ミシガン大学-フライブルク大学 3大学連携シンポジウム(MicROアライアンスシンポジウム)の講演タイトルに変更がありましたので,HPを更新しました.MicROアライアンスシンポジウムの開催概要は下記HPでご案内しております […]
第7回京都大学-ミシガン大学-フライブルク大学 3大学連携シンポジウム(MicROアライアンスシンポジウム)の講演タイトルに変更がありましたので,HPを更新しました.MicROアライアンスシンポジウムの開催概要は下記HPでご案内しております […]
先端技術をわかりやすく紹介し,「快適で豊かな未来のライフスタイル」を提案することを目的に開催されるいしかわ”夢”未来博2010に京都大学を代表して田畑研究室から「音が出るエアーギター」を出展しました.開催期間中は多く […]
11月22日(月)に京都大学・桂キャンパスで開催する 第7回京都大学-ミシガン大学-フライブルク大学 3大学連携シンポジウム(MicROアライアンスシンポジウム) についての案内を下記URLに掲載しました. 第7回MicROアライ […]
10月から種村君が新しく研究室メンバーに加わりました. みなさま,よろしくお願いします. 【博士後期課程:PhD Student】 種村 友貴(Tomoki TANEMURA)
第27回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムが10月14日~15日に,くにびきメッセ(島根県松江市)にて開催されました.また日本機械学会マイクロ・ナノ工学専門会議主催「第2回マイクロ・ナノ工学シンポジウム」も同会場で開催され […]
9月27日にVolker Schultz君(Dresden University of Technology, Germany)のお別れ会を開催しました.お別れ会では研究室メンバーから記念の扇子がプレゼントされました.3ヶ月という短い滞在期 […]
9月5日‾8日までの4日間,オーストリア・リンツでEurosensors2010が開催されました.田畑研究室からは平井が参加し,以下の2件の発表を行いました.次回のEurosensors2011はギリシャ・アテネで開催されます. 【Mate […]
9月6日~8日まで名古屋工業大学で日本機械学会 2010年度年次大会が開催されました.田畑研究室からは土屋,脇田,谷山が参加し,2件の発表を行いました. 高信頼マイクロ・ナノデバイスのための設計・計測技術(1):シリコンの破壊と疲労 T03 […]
8月11日‾12日の2日間,京都大学オープンキャンパス2010が開催されました. 田畑研究室は12日の工学部・物理工学科の企画において,研究室紹介と”音が鳴る”エアーギター(MEMG)を展示しました.エアーギターの展示では高校生に実際にエア […]
去る8月10日(火)に,カナダUBC(University of British Columbia)の高畑先生(Prof. Kenichi Takahata)が来訪され, 「UBCにおけるMEMS・微細加工研究状況、及びMiNaグループの紹 […]
去る7月20日(火),デルフト工科大学(オランダ)の物理系学生30名がマイクロエンジニアリング専攻を訪問しました. また2007年に3ヶ月間,田畑研究室に滞在しておられた同大学のProf. Alfred van Keulenも同行教員として […]