News


JKA機械振興補助事業

土屋准教授が公益財団法人JKAの平成28年度機械振興補助事業の研究補助の内定をいただきました.テーマは「低温熱電子発電のためのシリコンナノギャップ電気伝導特性測定評価」です.関連の研究紹介はこちら.


iCAN’16国内予選

MEMSデバイスを用いたアプリケーションを提案し,試作した成果を競う国際コンテスト「iCAN’16」の国内予選が4月17日(日)に仙台で開催されます.田畑研の新M1チーム「team TBT」は”ベルテスト”で世界大会への進出を目指します. […]


平成28年 電気学会全国大会

電気学会全国大会が3月16日~18日まで,東北大学川内北キャンパスで開催されます.田畑研究室からは下記の発表を行います. A104-C1:センサ・マイクロマシン マイクロマシン・センサシステム(I) Xiaoxu Ma・Yoshiki Ka […]


Season’s Greetings

皆さまにとりまして平成28年が素晴らしい一年になりますようお祈り申し上げます。 I wish you and your family have a Prosperous New Year! Prof. Dr. Osamu Tabata


細胞アッセイ技術の現状と将来

「細胞アッセイ技術の現状と将来」シンポジウムが2016年1月19日(火)に東京大学生産技術研究所コンベンションホールで開催されます.田畑研究室からは下記の1件の発表を行います. 42) 抗がん剤副作用を再現する生体モデルBody on a […]


SEMICON Japan 2015

「SEMICON Japan 2015」出展のお知らせです. 田畑研究室は「京都大学 ナノテクノロジーハブ拠点」の中で出展します.ご来場の際は,ぜひお立ち寄り下さい.心よりお待ちしております. ↓↓↓   詳細はこちらをご覧ください   ↓ […]


馬君と朴君が京大・ナノミクス研究部門「第3回若手研究者交流会」で表彰されました。

11月18日(水)に京都大学桂キャンパス船井哲良記念講堂において「ナノミクス研究部門・第3回若手研究者交流会」が開催されました. ショートプレゼンテーションとポスターセッションによる発表で,若手研究者の優れた研究へ授与する優秀賞をD4・馬君 […]