Information


2年連続優勝!【第2回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト】

微小電気機械システム(MEMS)を使った製品のアイデアを競う「第2回国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN2011)」の国内予選会が12月7日,仙台市内で開催されました. 田畑研究室からは4回生の”TBT”(秋柴,上杉,岡崎 […]


連携講義で香港科学技術大学を訪問

大学院科目「微小電気機械創成学」の最終プレゼンテーションのため、修士1回生の学生4名と土屋准教授が12月3日から5日まで香港科学技術大学を訪問しました。 本科目は両大学の合同講義として遠隔会議システムを利用して実施しており、特に実習では双方 […]


7th MicRO Alliance Symposium

11月22日(月)に京都大学・桂キャンパスにて,第7回京都大学-ミシガン大学(米)-フライブルク大学(独) 3大学連携シンポジウム(MicROアライアンスシンポジウム)を開催しました. シンポジウムでは各大学でご活躍されている著名な先生方の […]


いしかわ”夢”未来博2010

先端技術をわかりやすく紹介し,「快適で豊かな未来のライフスタイル」を提案することを目的に開催されるいしかわ”夢”未来博2010に京都大学を代表して田畑研究室から「音が出るエアーギター」を出展しました.開催期間中は多く […]


Volker’s Farewell Party

9月27日にVolker Schultz君(Dresden University of Technology, Germany)のお別れ会を開催しました.お別れ会では研究室メンバーから記念の扇子がプレゼントされました.3ヶ月という短い滞在期 […]


Prof. Takahata (@UBC, Canada)

去る8月10日(火)に,カナダUBC(University of British Columbia)の高畑先生(Prof. Kenichi Takahata)が来訪され, 「UBCにおけるMEMS・微細加工研究状況、及びMiNaグループの紹 […]