Prof. Yogesh B. Gianchandani
Prof. Yogesh B. Gianchandani(University of Michigan)が 10月28日から約2ヶ月間,田畑研に滞在されます. 11月4日には歓迎会を開催しました.
Prof. Yogesh B. Gianchandani(University of Michigan)が 10月28日から約2ヶ月間,田畑研に滞在されます. 11月4日には歓迎会を開催しました.
iCAN2009の本選へ出場する田畑研・4回生チーム(牧野・西野・中井・片岡・谷山)の音が出るエアギター・MEMG(Micro Electro Mechanical Guitar/Meccha Enjoy Music Guitar)が 10 […]
去る10月13日(火)に開催されたiCAN2009(日本予選)の様子と 優勝した田畑研・4回生チーム(牧野・西野・中井・片岡・谷山)が 10月26日(月)付の日本経済新聞(全国版)・科学面で紹介されました. 詳細な開催報告は下記のHP(ME […]
MEMSデバイスを用いたアプリケーションを競う国際コンテスト”iCAN2009″の日本予選で, 田畑研4回生チーム(TBT:牧野・西野・中井・片岡・谷山)が激戦を勝ち抜いて優勝しました. この結果,2010年1月に中 […]
10月より博士後期課程にThakur Praveen Singh君, 研究生として黄 春梅(Chunmei HUANG)さんが新しくメンバーに加わりました.
去る6月23日に融合ナノ基盤工学研究部門第2回若手研究者交流会が桂キャンパスで開催されました. 田畑研からは2件の発表を行い, M1・佐伯君が最優秀賞を受賞しました. 発表タイトル:機能化DNAタイルの作製とセルフアセンブル
2009年6月25日~28日まで開催されたHARMST2009で, M2・辻本君が”HARMST2009 Best Student Presentation Award”を受賞しました. 受賞論文タイトル Micro […]
次のリンクを追加しました Transducers 2011, Beijing, China, June 5-9, 2011. APCOT 2010, Perth, Australia, June 6-9, 2010. Sensor Symp […]
(6/24)論文掲載 Toshiyuki Tsuchiya, Yusuke Yamaji, Koji Sugano, Osamu Tabata,Tensile and Tensile-Mode Fatigue Testing of Micr […]
学内のホームページホスティングサービスの更新により新しいサーバに移転しました.
産総研の池原氏と土屋准教授の共著論文 High-cycle fatigue of micromachined single-crystal silicon measured using high-resolution patterned s […]
日本機械学会‐マイクロ・ナノ工学専門会議のHPで 田畑研究室が紹介されています. ”研究室紹介 第5回 田畑修・土屋智由 研究室 ” 「ナノ・マイクロシステムを実現するためのMultidisciplinaryな工学技術の体系化」 【詳細は下 […]