Back Home

小さな機械が創る大きな機会

  • 日本語
  • English

小さな機械が創る大きな機会

  • ニュース
    • お知らせ
    • イベント
    • 研究発表
  • 研究室
    • メンバー
  • 研究
    • DNAナノテクノロジー
    • プロセス技術
    • Microfluidics
    • センサ
    • アクチュエータ
    • MEMS材料評価
    • ナノ材料評価
    • ナノギャップ
  • 成果
    • 論文
    • 国際会議
    • 論文題目
  • アクセス
  • リンク
  • 内部限定
    • 予定表
    • 研究室内情報
Home » Activity » iCAN’18国内予選で第1位
  • 日本語 (ja)日本語
  • English (en)English

メニュー

  • ニュース
  • 研究室
    • メンバー
  • 研究
    • DNAナノテクノロジー
    • 加工技術
    • Microfluidics
    • センサ
    • アクチュエータ
    • マイクロ材料評価
    • ナノ材料評価
    • ナノギャップ
  • 成果
  • アクセス

★最新ニュース

  • 呉家旭君が平成30年電気学会 優秀論文発表賞を受賞しました 21 Feb 2019
  • 2/15の読売新聞でBody on a Chipが紹介されました 15 Feb 2019
  • 平成31年電気学会全国大会 14 Feb 2019
  • 霜降真希君が優秀講演論文表彰を受賞しました! 1 Feb 2019
  • Body on a Chip / BBC Future 26 Jan 2019

★最新研究成果

  • Tensile behaviors of micron-scaled silicon structure fully coated with sub-micro meter thick DLC film deposited using PECVD
  • せん断型ひずみゲージ集積化 単結晶シリコンマイクロ構造並列引張試験デバイス
  • シリコンナノワイヤ製ねじれ梁の寸法効果を利用した MEMSチルトミラーの高信頼化
  • Geometrical compensation of (100) single-crystal silicon mode-matched vibratory ring gyroscope
  • 単結晶シリコンねじり梁を用いた振動型ミラーの共振疲労試験

Link

  • マイクロエンジニアリング専攻
  • 京都大学ナノハブ
  • ナノミクス研究部門
  • 電気学会E部門
  • リソコンソ
  • エジプト日本科学技術大学

iCAN’18国内予選で第1位

This entry was posted in Activity Information News on 2018/05/02

4月22日(日)宮城県仙台市、スリーエム仙台市科学館にてiCAN’18国内予選が開催され,team TBT2(帯谷・霜降)が第1位を獲得しました.合わせて,6月23日から香港で開催される国際大会への出場を決めました.

●国内予選の結果
http://www.mu-sic.tohoku.ac.jp/ican/9thicanjapan.html

Post navigation

  • ← IFCS 2018
  • 第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム →
JKA

Counter

  • 302271総訪問者数:
  • 96今日の訪問者数:
  • 179昨日の訪問者数:
京都大学大学院 工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻
ナノシステム創成工学講座 ナノ・マイクロシステム工学分野
〒615-8540 京都府京都市西京区京都大学桂C3
TEL:075-383-3693 / FAX:075-383-3738 / E-mail

Login

· © 2015-18 Nano/Micro System Lab./Kyoto Univ. · Powered by ·